blog

  • 2019.9.21

    私は修行をしていない

    IMG_0331

    私は修行をしていない

    よくお客様から「フランスでは何年修行したのか?」とか「どの店で修行をしたのか?」と聞かれるが、私は修行はしていない。

     

    修行とは・・・

    1. 悟りを求めて仏の教えを実践すること。
    2. 一切の欲望を断って心身を鍛練・浄化する宗教的行為。
    3. 技芸などを磨き練って自己をきたえること。

     

    私は一度もこれに当たる行為をしたことがない。

    一緒に働いていた仲間や先輩、後輩も修行している人は見たことがない。

    自ら自分を追い込み悟りを開こうとした事もなければ、給料なしで働いた事もない。

    もちろん滝にも打たれたことはない。

     

    嫌な事も少しはあったが楽しい事の方がよっぽど多かった。仲間と仕事終わりのビールはうまかった。

    シェフの悪口をみんなで飲みながら言い合ったりもした。

     

    周りの料理人もみんなこんな感じだと思う、勉強や、練習はしても修行はしていない。

    なんで私たちは辛い時期を修行で乗り越えた風に語られるのだろうか?崇高な職業のように扱われるのだろうか?

    一昔前のフランス料理人の世界は確かにパワハラの巣窟だった。暴力や言葉の暴力は日常的だし、理不尽な

    シェフや先輩だらけだった。

     

    シェフに「魚が足りないからなんとかしろ!」と土曜の夜の仕事終わりに言われ、夜中じゅう24時間営業のスーパーを

    彷徨った事もあるし。

    ザリガニ(エクルヴィス)を探しに銀座4丁目から築地まで走り、それでも見つからず百貨店のペットショップを探し回った事もある。

    基本シェフの顔色を伺いながら仕事をする。

     

    修行という言葉で美化する風潮があった。

    でもそれは修行ではない。職場、労働環境が悪かっただけ、修行中でもなんでもない。

     

    みんなが料理人は修行しなきゃいけないって思ってるうちは働き手は増えないよね・・・

    修行なんかしなくていいのに・・・

     

    逆に経営者となった今、まさに修行をしてる。なかなか悟りは開けない。

     

  • 2019.9.18

    相模湾沖のカツオ

    IMG_0317 IMG_0318 IMG_0322

    先日三浦の松輪から船で相模湾のカツオ釣を楽しみました。今年はカツオとマグロが調子いいみたいです!

    そんなわけで私も参戦!朝5:00松輪港を出船 5:30ごろから茅ヶ崎沖でカツオ釣が始まると早速良い型のカツオが上がり出しました。カツオは店でもよく使う食材ですがカツオ釣りは初めてで、生きたカツオを見るのも初めてでした。

    生きたカツオはブルーがとても綺麗で

    光り輝いています。

    釣り上げたカツオはすぐにエラを切って血抜き処理をします。血抜きのカツオ、市場には絶対いません。こんな新鮮なカツオもまずいません。

    カツオ釣のあと小田原沖でマグロもチャレンジしましたがさっぱりダメでした。次回のお楽しみです。

    夕方、店に持ち帰った魚を早速処理してちょっと味見、最高です。

    血抜きのカツオを初めて食べましたが

    マグロに近い雰囲気になってました。

    独特の血の鉄くさい感じも全くなく上品な魚に変わってました。1日寝かして旨味を引き出しお店で出します。

    週末3連休働いた身体にはほぼ徹夜の釣行はこたえました。

    家に帰り風呂に入ってビールを飲んだら気を失いました^^

     

     

  • 2019.9.8

    PayPay始めました。

    IMG_0310

     

     

     

     

     

    この10月から消費税率が10%に上りますが、それに伴いキャッシュレス化推進と増税による景気後退の対策としてポイント還元制度も始まります。

    登録された店舗にてキャッシュレス決済で5%ポイントを多くもらえる制度です。

    当店の様な小さな飲食店にとってはありがたい制度ですし、消費者にとっても上手に活用すればメリットは大きいと思います。

    しかし、お店にとって支払いが現金ではなく全てカードになってしまうと結構困ります。

    それは日本のカード決済手数料が高すぎるからです、実際3%強の手数料を引かれた金額が後日振り込まれます。コンビニなどは1%ほどですが、中小の小売、飲食店はこれぐらいかかってしまいます。利益率が低い業界ですから辛いですね。

    ここを海外並みの手数料0.5%にできればあっという間にキャッシュレス化が広がると思うんですけどね。カード払いNGやランチタイムで使えないお店が多いのはこの為なんですよね。

    そこで去年あたりから登場した「ペイペイ、ラインペイ、メルペイ」などのQRコード決済。

    店舗側に決済手数料が発生しないという神の様なシステムが誕生しています(とりあえず二年間)。当店ではユーザーの年齢などを考慮してペイペイを採用しました。(ヤフオク世代ですから)。

    このペイペイもちろん決済手数料が発生しないのですが、利用者側がビザやマスターなどの

    カードを紐づける事が出来るのでチャージといった面倒なことも省けるし、高額の決済も

    し易くなるという理由から採用しました。

    なので、カード払いの皆様、ペイペイのアプリをスマホに入れて今までのカードを登録してからお買い物、飲食店に行きましょう。よろしくお願いいたします。

     

  • 2019.7.28

    初めまして、宜しくお願い致します。

    この度、レストランパフュームのサービス員として参りました及川と申します。

    まだまだ、不慣れなところがございますが、皆様どうぞ宜しくお願い致します。

     

    IMG_0189

     

to top