私は今までに数多くのサービス業(飲食関係)を約30年余り経験してきましたが、そのジャンルは面白い事にアルバイトを含めると・・・居酒屋に始まり喫茶店・ホテルの配膳・企業のゲストハウスでは洋風懐石/和風懐石/バンケット・鮨ダイニング?・・・
そして、本格スペイン・本格フレンチ・本格イタリアンと多種多様の飲食店を渡り歩き習得するものが沢山でき、その間にワインスチュワードのタイトルを取得し約17年間ワインを扱う仕事が中心でした。
~今回のブログの主題は【ワインリスト】~
とある店のワインリストの一部について4パターンを記します。
上記の店舗は素晴らしいワインが揃っていますが、お客様にとっては大変難しいリストでソムリエが説明しお客様に納得して頂くスタイルで造り手、品種、味わい、料理との組み合わせの説明が必須でソムリエ任せになる可能性がある。
上記の店舗もお客様にとって分かりづらいリストですが品種が記してあるのでお客様にはアドバイスがしやすい。
しかしソムリエが沢山必要な店舗ですね。
上記の店舗はお客様にとって目で楽しめる飽きないユニークなリストですね。
エチケット写真、地図、品種、販売価格等が明確に分かりやすく記されておりイメージしやすいリストですね。
この店舗も少し分かりづらいリストではあるが価格帯が大変良心的な品揃えなんで良いとしよう。
実は当店です!!(笑)・・・もう少しアイテム数を増やしたいのですが・・・
上記以外にも良し悪しではありますが、ワインの特徴のコメントが記してあったり、タブレットを使用し沢山の情報が詰まったリストであったり様々ですが、やはりお客様とコミュニケーションをしてワインをアドバイスし決めていただけたら理想ですね。
ワインスチュワード 高木 康彦